トレンドのシネマグラフでCTR増加!?事例と効果を徹底解説
こんにちは!石田です。 4月に入ってから、とても暑いですね…。 気温の落差で体調を崩さないよう、みなさまお気をつけください。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今回はシネマグラフの話をさせていただきます。 シネマグラフは2016年ごろにトレンドになった手法ですが、まだまだ注目を浴びています。 1.シネマグラフとは? シネマグラフと言う手法はご存知でしょうか。 シネマグラフは「動く静止画」とも言われています。 いわゆるGIF動画(GIFアニメーション)ですが、シネマグラフは静止画の一部に動きを取り入れています。 2016年あたりからじわじわと増えてきており、現在もシネマグラフを使用する企業・サイトが多くございます。 2.シネマグラフのメリット 「わざわざシネマグラフにしなくてもいいじゃないか!」 と、言われてしまいそうですのでシネマグラフのメリットについて考えて見ました。 ファイルが軽いためページ速度が上がる 最近では、Webページに動画を使用することも多くなりましたね。 しかし、環境によっては動画を再生できなかったり、動画のサイズが大きすぎてうまく再生できていなかったりしてしまいます。 それでは、ユーザーがページから離脱してしまうかもしれません。 前章でお話した通り、シネマグラフはGIFアニメーションです。動画より格段にファイルサイズが軽くなります! 作るのが難しくない シネマグラフの制作はそこまで難しいことではありません! 素材さえあれば動画編集ソフトや、フォトショップで簡単に制作することができます。 最近では、シネマグラフ制作の専門アプリもあるので、そちらもチェックして見てください! Instagram等のSNSへ共有も簡単です。 注目されやすい シネマグラフはWebサイトのTOPページで使用されることが多いですが、最近ではWeb広告で使用されることも多いです。 その利点は、「注目されやすい」ことにあります。 ユーザーが広告慣れしてきているので、注目される工夫が必要です。 3.シネマグラフをバナー広告に使用した際の効果 シネマグラフの作成ツールを提供しているFlixel Photos Inc.が行った調査では、A/Bテストの結果、シネマグラフを使用したバナー広告は静止画の広告の5.6倍クリック数があったと報告しています。 シネマグラフはユーザーの目に止まりやすいことがわかりますね。 4.シネマグラフを使用した実例 ザ・ドッグデイズ http://thedogdays.jp/ 犬用ウォーターサーバーのサービスサイトです。 背景の水面だけに動きをつけています。 イラストレーター酒井真織さんのポートフォリオサイト http://maorisakai.com/ こちらはイラストレーターの酒井真織さんのポートフォリオサイトです。写真のシネマグラフではなく、イラストのシネマグラフです。また変わった見え方がしますね。 コカコーラ コカコーラの公式インスタグラムの投稿です。 無限にコーラがコップへ入っていきます! […]