SEARCH

「制作事例」の検索結果33件

動画制作事例:スマートシェア株式会社

サービス名 :OWNLY クライアント:スマートシェア株式会社 制作手法  :ホワイトボードアニメーション InstagramやTwitterを活用したSNSコンテンツマネジメントプラットフォームのご紹介動画を制作させて頂きました。手法はホワイトボードアニメーション。イラストを描きながら説明をしていくので、視聴者の視覚と聴覚の両方を刺激。概念をお伝えするのに適しています。  

動画制作事例:ワールドインキュベーター株式会社

サービス名 :TRADE TABLE クライアント:ワールドインキュベーター株式会社 制作手法  :2Dアニメーション 購買担当者向け資材の海外調達サービスの説明動画を制作させて頂きました。イメージを掴みにくいサービスを要点をイラストにすることによって、視聴者の理解度が上がります。キャラクターの表情を豊かにすることによって、親近感も抱いてもらえるよう意識しました。  

動画制作事例:楽天損保保険株式会社

サービス名 :楽天損保 ASAP6 クライアント:楽天損保保険株式会社 制作手法  :2Dアニメーション 自動車保険商品をストーリー仕立てでご紹介。保険のメリットを日常会話の中で、わかりやすく説明しています。短い30秒程の尺のため、TrueViewとしても使用できます。  

動画制作事例:三菱アセット・ブレインズ株式会社

サービス名 :ASSET DIRECTION クライアント:三菱アセット・ブレインズ株式会社 制作手法  :2.5Dアニメーション 大切な資産を安全に運用するためのサポート行う、資産運用システムの紹介動画を制作させて頂きました。不安がつきものの資産運用を、安心してご利用いただけるよう、事例や実画面をイラスト化するなどし、分かりやすく動画で解説しています。  

動画制作事例:三菱アセット・ブレインズ株式会社

サービス名 :ミライノシサン クライアント:三菱アセット・ブレインズ株式会社 制作手法  :2.5Dアニメーション 金融機関から個人のお客様に向けて資産運用を啓蒙するためのツール紹介動画を制作させて頂きました。将来を見据えた資産運用について考えるきっかけになるよう、視聴者に問いかけるようなシナリオを作成いたしました。ツールで使用されている実画面を使用し、利用イメージがしやすいように心がけています。  

Webサイト制作事例:株式会社ミックマック

コーポレートWebサイト 株式会社ミックマック 海外から健康食品を輸入・販売する企業のコーポレートサイトリニューアルをご依頼頂きました。主力商品の変更による大幅なデザインリニューアルにあたりコンセプト設計からご提案し、ターゲットを見据えた色彩選び、リテラシーを考慮したシンプルな導線設計などを施しています。

動画制作・Webサイト制作事例:しゅくみねっと株式会社

株式会社しゅくみねっと イベントの企画・運営はもちろん、事前の事務局業務や広告物・ホームページの制作をサポートする企業のコーポレートサイトリニューアル(デザイン・コーディング)、動画制作を行いました。 コーポレートサイトはCMSを利用することで、納期を縮めコストダウンすることを実現しました。

動画制作・Webサイト制作事例:株式会社クレア

コーポレートWebサイト 株式会社クレア 教育系ICT機器などの電子機器の企画・製造を行っている企業のコーポレートWebサイトリニューアル(デザイン・コーディング)とサービス説明動画を制作致しました。Webデザインのリニューアルとサービス説明動画を同時にプロデュースすることで、統一感や整合性を保つことが可能です。   動画制作手法:2.5Dアニメーション クライアント:株式会社クレア ICT機器の製造販売を行ってきた企業が、10年目の節目で受託開発サービスに注力するためWebサイトを大幅リニューアル。 ハードウェアのカタログ的なコーポレートサイトからソフト面の強みを動画で推しだすことにより、訪問者の導入イメージを増幅させています。

Webサイト制作事例:株式会社マインドシフト

コーポレートWebサイト 株式会社マインドシフト ITソリューションとマーケティングソリューションの二軸でサービスを展開されている企業のコーポレートサイトリニューアル(デザイン・コーディング)、及びリクルートページ新設をご依頼頂きました。キュレーションメディア様式のニュースページ、スクロールボタンの設置などUIにこだわっています。

制作事例一覧

制作実績一覧 動画制作 Web制作 Webや動画のお悩みはクリエイティブのプロであるDHRにお任せください! ご検討中の動画や制作物、課題、ゴールなど、まずはお決まりの範囲でご相談ください。 頂いたお問合せをもとに、担当より3営業日以内にご連絡させて頂きます。 お急ぎの場合には、お電話でお問い合わせをお願いいたします。 お問い合わせはこちらから  

動画制作事例:株式会社フカガワ

ダクト製造に必要な鉄板をCADデータに基づいて切断する「ファイバーレーザー切断機」の特長を説明する映像を制作させて頂きました。撮影は、正面・俯瞰・斜め俯瞰・側面に加え、切断機のトーチ部分に小型カメラを設置し、迫力ある映像演出を心がけました。展示会の大型モニターで投影する事を鑑み、遠目に見たときの視認性を考慮しています。

動画制作事例:ナカバヤシ株式会社

学研プライムゼミと共同開発したLogical科目別ノートの店頭POP(デジタルサイネージ)用動画をホワイトボードアニメーションの手法で制作しました。 ノートを机に開いた状態で、特徴を書き込んでいくことによりポイントをわかりやすく伝えています。

【TOP】Creative Communications

  Works 制作実績をもっと見る ご検討中の動画や制作物、課題、ゴールなど、まずはお決まりの範囲でお気軽にご相談ください。 いただいたお問い合わせをもとに、担当より3営業日以内にご連絡させていただきます。 お急ぎの場合には、お電話でお問い合わせをお願いいたします。 お問い合わせはこちらから   Service マーケティングリサーチ、 コミュニケーションプラン設計 お客様の課題をヒアリングし、調査を実施、調査結果に基づいた最適なコミュニケーションプランを設計します。   ・ネットリサーチ (調査設計、実査、調査レポート作成) ・グループインタビュー (調査設計、実査、モニタ集め、モデレート、調査レポート) ・コミュニケーション戦略企画書作成 ・映像シナリオ作成 ・ウェブサイトワイヤー作成 映像制作・Webサイト制作 アプリ開発 1000本以上の動画制作に携わったプロデューサー、1000サイト以上のローンチに携わったウェブプランナーなどの専門家集団が最適な「映像」「Webサイト」「アプリ」の制作を行います。 ・絵コンテ/アニメーション/イラスト作成 ・動画制作、写真撮影、実写撮影 ・Webサイトデザイン ・HTML、JavaScript、PHPマークアップ ・システム開発 ・インタビュー/原稿ライティング リテンション サイト構築はゴールではありません。 構築後はPDCAをきちんと分析・運用することで成果にコミットいたします。   ・SEO運用 (レポート作成、改善施策の提示と実施) ・サーバ保守管理 ・サイト運用、更新 (ニュースの更新、画像の差し替えなど) サービスについてもっと詳しく   Partner / Client Fintech・AIソリューション・クラウドサービス・ヘルステック 教育・メーカー・小売り・流通・システム開発・士業など […]

動画制作事例:AVACUS(Floor Tracks)

仮想通貨の価値を日常の中で手に取れるマーケットプレイス、「AVACUS」の世界観を伝える動画シリーズです。 AVACUSがある生活を体験することで人生観が変わっていく登場人物のストーリーを、神秘的な音楽とナレーションで演出しています。 音楽はクライアントのイメージを作曲で具現化。 ナレーションは敢えて他サービスの色がついていない期待の新人ルーキーを起用しています。 ブロックチェーン技術の説明や、機能面の訴求を極力排除し、ライフスタイル提案として構成することで、視聴者の想像を掻き立てるシナリオに仕上がりました。

顧客のエンゲージメントを高める!シリーズ動画の広告手法

こんにちは!石田美穂です 最近私はディスカウントでお買い物するのにハマっています。 いま「暗号通貨を使うだけでAmazonでのお買い物が割引になる」というサービスがあるんです。 すごい時代ですよね! 暗号通貨、というとまだ世の中的には創成期段階ですので、「専門用語が多くてなんとなく難しい金融商品」といったイメージを持たれがちかもしれません。確かに暗号通貨の技術設計自体は複雑で日々アップデートが繰り返されている分野です。 しかし、暗号通貨をつかった身近なサービスのその便利さやメリットをユーザーとして享受することに関して何も難しいことはありませんでした。 もはや暗号通貨は生活の一部、割引でのお買い物が私の日常になっています。 最近ではそんな私に影響をうけた兄や、なんと今や実家の両親までもが暗号通貨で割引のお買い物を始めたんだそうです。その気になる暗号通貨のお買い物のサービス、実は後ほど弊社での制作事例で登場しますのでお楽しみに! 動画広告の目的とは? プロモーション活動は企業によって目的や広告手法も様々です。 中でも、動画広告における目的としては大別すると①ブランディング②認知拡大③購買促進という3つの目的に分けることができ、いずれの場合もテキストや画像よりも多くの情報量を伝えられ、視覚と聴覚の両方に訴えかけることができるため、他の広告手法に比べて視聴者の意識に浸透しやすく印象に残りやすいという特徴があります。 また、近年はスマホやタブレットといったデバイスの普及に伴い、Youtubeのインストリーム広告をはじめとした「完全視聴した回数だけ課金」という配信モデルが多くなってきました。 動画自体の話題性が高いと、視聴者にシェアされることで広告が一人歩きするというメリットも期待できます。 そのため、動画を活用する企業はますます増えてきており、各企業ともそれぞれに様々な工夫を凝らした動画広告を展開しています。映像の中で特徴的な演出を取り入れたり、耳に残るような音楽や効果音を使用することで、より効果的な広告効果が期待できるためです。 ストーリー性があるものやインパクトが強いものなど、多くのパターンがあるなかで、 今回は複数の動画に渡って「シリーズで構成されている動画」が与える効果やメリットについて、紐解いていきたいと思います。 シリーズ動画は顧客のエンゲージメントを高める? シリーズで展開する動画には、複数回にわたり同じキャラクターが登場したり、毎回類似するシチュエーションであったり、動画どうしに関連性があります。単発の動画と異なるのは、回を重ねるごとに視聴者はシリーズ動画との接触数が増えていく点。 回を重ねるごとに視聴者もその動画内容の大まかな展開や内容を予想することができ、記憶に残るようになります。 これにはザイアンス効果とも呼ばれる「単純接触効果」という心理効果がはたらいています。 単純接触効果とは、文字通り、何度も繰り返して接触することにより、初めのうちは興味がなかったり苦手だったりしたものでも、次第に好感度や評価・理解等が高まっていくという心理効果のことをいいます。繰り返し見たり聞いたりするうちに、 「商品が好きになる」「商品内容の理解が深まる」といった良い感情が起こるとされています。 この法則は広告にも多用されており、ブランディングにおいてはブランドと顧客の質の高い接触機会をなるべく多く作ることで、顧客のエンゲージメントを高めることができるのです。 弊社での制作事例 では、実例を見てみましょう。 こちらは冒頭で紹介した暗号通貨を使って割引でお買い物ができるサービス、「Avacus(https://avacus.io)」のプロモーション動画です。 「暗号通貨の価値を日常の中で手に取れるマーケットプレイス」というテーマで、Avacusがある生活によって登場人物らの生活や人生観が変わっていくストーリーを2.5Dアニメーションで表現しています。視聴者が自分のこととして体感したように見えて、かつ親しみを持ってもらえるよう、敢えて暗号通貨の根幹となるブロックチェーン技術の説明など機能面での訴求を極力そぎ落とし「ひとつの新しいライフスタイルの提案」として見せることを意識しています。クライアントの世界観を特徴のある神秘的で心地いい音楽で具現化するとともに、敢えて他のサービスの色がついていない新人声優を起用したところもポイントです。 こういった「サービス」という商材をを表現するにはアニメーションが非常に適しています。 未来の街や、架空の空間、新しい暮らしなど、言葉ではなかなか伝えづらい将来的な指針まで、自由に創造することができ、なおかつ視覚的に直球で伝えられます。 Chapter1   Chapter2   Chapter4   Chapter5   「体験」がポイント?世界観を伝えるブランディングムービー ブランディングムービーとは、企業のコンセプトや、イデオロギー、プロジェクトに込めた想いや独自性を世の中にアピールし自社のブランディングにつなげていくための動画です。 コンセプトは、言葉だけでなく動画でも表現することで、伝わりやすさが格段にアップします。 たとえば、先ほどの「Avacus」の例ですと、「暗号通貨の価値を日常の中で手に取れるマーケットプレイス」という企業コンセプトがあり、もちろん言葉として意味はわかりますが、「具体的にどうやって暗号通貨の価値を手に取るんだろう?」とか、「それによってどう日常が変化するんだろう?」という疑問が湧きますし、人の数だけ描くイメージは違うはずです。 また、今までの生活を一変させるような新しいサービスや商品は、 その新しさゆえにメリットが理解されにくいという点があります。 そこを解決するのがブランディングムービーです。 暗号通貨に触れたことのない人でも、このブランディングムービーを見ると自分がまるでその世界を体験したように、Avacusのある生活をイメージすることができるはずです。

>DHRグループとは?

DHRグループとは?

弊社は最先端のテクノロジーと誰もがワクワクするビジネスの企画力に強みがあり、Creative Communications(クリエイティブコミュニケーションズ)は映像・WEB・広告といったデジタルマーケティングの専門部門です。
私たちは2012年に「むずかしいをわかりやすく」をテーマに、お客様目線で視覚化することに特化した動画制作サービスとしてスタートしました。
大手企業様からベンチャー企業様まで多くのオンラインサービスに携わらせていただき、マーケティングツールの企画構成から導入や運用支援に至るまでのノウハウを培うとともに、1000社以上の企業様へサービスをご提供させていただいております。
現在では、様々な制作ニーズに応えるトータルプロダクションとして業種や業界を問わず幅広いクリエイティブを手掛けています。

CTR IMG