【2017年秋版】無料でカンタン!動画編集ソフト7選

こんにちは!上野です。

先日は、とある案件でアニメーションの制作を行なっていました。
弊社ではAdobe creativecloudを導入しておりますのでAdobe系のソフト、またFinal Cut Proなど動画編集ソフトでの作業になります。

私は、趣味でも映像の制作をしておりますので、自宅にも動画編集ソフトを入れております。
動画編集ソフトは、高機能なものが多いです。
でも、どれもなかなかいいお値段がしますよね……。

「自分で手軽に動画作成を始めてみたい…」
「高度なことはいらない…簡単な編集がしたい…」
と思う方も多いのではないでしょうか。

今回は無料で使うことのできる動画編集サービス・ソフトをご紹介させていただきます。

 

無料動画編集ソフト・アプリ

Filmora

Filmora作業画面
wondershareが提供している、高機能な動画編集ソフトです。
編集画面も、モダンUIで直感的に操作ができます。
4Kまでの解像度で編集することができる等の基本機能に加え、
手ブレの修正や、オーディオなどの高機能な編集が可能です。
※無料の体験版ではウォーターマークが入ります。

対応OS:
Windows 7/Windows 8(Windows 8.1を含む)/Windows 10
Mac OS X 10.9~10.13

CPU: Intel または AMD CPU、2GHz またはそれ以上
DLリンク:https://filmora.wondershare.jp/

AviUtl

無料で使える編集ソフトの中でも評価が高い、AviUtl。
ソフトの読み方は、「エーブイアイ・ユーティーエル」または「エーブイアイ・ユーティル」。

基本的な編集の機能はもちろん、
AviUtlユーザーが作成した「プラグイン」「スクリプト」を別途追加していく事によっていくらでも機能を拡張する事が出来ます。
特にエフェクト効果の種類は膨大です。

・有料版などはなく、無料で使い続けることができます。
・インターフェイスがシンプルなので基本的な動画編集知識があれば、直感で扱えます。
・ネットでの情報が多いのですぐにトラブルシューティングができる
・プラグイン次第で、どのようなファイル形式も読み込み・出力可能。
などなど…昨日の拡張は無限大に行うことができます!

対応OS:
Windows95以降なら全て対応。Mac、Linux、Unixには非対応

DLリンク:AviUtlのお部屋

参考:http://aviutl.info/what/

Avidemux

Avidemux動画編集画面
「Avidemux」は多くのフォーマットに対応している動画編集ツールです。
フォーマット変換、リサイズ、クロップ、黒ベタ追加、画質補正、色調補正、
回転 / 反転、フェード効果挿入、字幕合成、音ズレ補正、ロゴ除去、音声抽出… 等が対応しているソフトになります。
上記のような基本編集はもちろん、40種類以上のフィルタで多くの表現が可能です。

対応フォーマット一覧

“入力・出力 ともに多形式に対応していているところが最大の特徴で、AVI / MPG(MPEG-1 / 2 / TS )/ VOB / ASF / WMV / MOV / MKV / OGM / FLV / MP4 / M4V / 3GP 等の動画を、AVI / MP4 / MKV / WebM / MPG / MPEG-2 / MPEG-TS / FLV 等で出力できるようになっています。
コーデックに関しては、H.264 / H.265 / Xvid / Huffyuv / MPEG2 / FLV1(映像)、LAME / FAAC / Aften / Vorbis(音声)等のものを使うことができます。”

公式サイトより引用

対応OS:
Vista(64bit)/7(64bit)/8(64bit)/8.1(64bit)/10(64bit)

DLはこちら
https://ja.osdn.net/projects/avidemux/

日本語化の詳細はこちら
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/install/avidemux.html

参照URL
https://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html

iMovie

iMovie編集画面
Mac用、iPhone用、iPad用アプリといえば、「iMovie」です。
こちらは残念ながらWindowsには対応しておりません。

iPhoneで撮った動画をカットしたり、他の動画とつなげたりできます。
テロップ入れや、BGMの挿入もでき、Youtube等に投稿できますので、
簡単に動画を制作したいという方にはおすすめです。

対応OS:
iSOデバイス

DLはこちら
https://www.apple.com/jp/imovie/

Web上の動画編集サービス

YouTube 動画エディタ、動画加工ツール

youtube動画加工ツール作業画面
画像はYoutube動画加工画面

残念ながら、2017年9月20日でYoutubeの「動画エディタ」が廃止されることになってしまいました。
…が、画像をカットしたり、フィルタで動画を加工することはできる、
動画加工ツール」は使用することができます!

youtubeのアカウントをお持ちの方でしたら、ブラウザ上で画像の編集することができます。
すでにアップロード済みの動画に加工を加えることができ(※)、動画のURL、視聴回数、コメントはそのまま維持されます。
顔のぼかしやスローモーション機能などがあります。アカウントをお持ちでしたら、一度試してみることをオススメします!

※ 視聴回数が10万回を超えている動画や、Content ID との一致がある動画では、変更を加えて保存することはできません。

kizoa

kizoa編集画面
ブラウザ上で、動画編集できるサービスです。
動画の長さは1分、解像度も800×600であれば何本でも作成が無料です。
作成には、kizoaのウェブサイトにて「アカウント作成(無料)」が必要です。

kizoaには4つの会員ステータスがあります。
無料でも十分に動画の制作は可能ですが、有料アップグレードでロゴを非表示にしたり、作成できる動画の長さを増やしたりできます。

kizoa

WE VIDEO

WeVideo編集画面
web上で本格的な映像編集ができるサービスとして有名な「WeVideo」というサービスです。
WeVideoは、Googleとパートナーシップを結んでいます。
利用には、アカウントの登録かfacebookまたはGoogleアカウントを使ってログインすることもできます。
アプリ版も配信されておりますので、そちらと連携することも可能です。
「WeVideo」への公開が必須となっており、ギャラリーへダウンロードすることで、端末・ローカルへ保存することができます。
無料版での仕様は、1ヶ月で15分までのアップロードが上限となっており、有料版へ移行すると上限のアップ・HDクオリティのショートムービーを作成できます。

WE VIDEO

まとめ

いかがでしたでしょうか?

自分で動画を作りたいけど、高価な編集ソフトまではまだ必要ない…と言う方!
こちらで紹介させていただきました、無料のソフトから動画編集・制作に入門してみてはいかがでしょうか?

DHRグループの制作部門チーム
Creative Communications(クリエイティブコミュニケーションズ)は、
“わかりやすく” 説明する動画制作サービスとして2012年にスタートしました。
“お客様目線”の動画制作に特化して培ったマーケティングツール企画構成ノウハウを活かし、多様な制作ニーズにこたえるトータルプロダクションです。
0から1を生み出す動画制作をご予算に応じた的確なプランニングでご提案させていただいております。
動画制作のお見積りや動画に関する駆け込み寺的なお困りごとなど、ぜひお気軽にご相談ください!
>DHRグループとは?

DHRグループとは?

弊社は最先端のテクノロジーと誰もがワクワクするビジネスの企画力に強みがあり、Creative Communications(クリエイティブコミュニケーションズ)は映像・WEB・広告といったデジタルマーケティングの専門部門です。
私たちは2012年に「むずかしいをわかりやすく」をテーマに、お客様目線で視覚化することに特化した動画制作サービスとしてスタートしました。
大手企業様からベンチャー企業様まで多くのオンラインサービスに携わらせていただき、マーケティングツールの企画構成から導入や運用支援に至るまでのノウハウを培うとともに、1000社以上の企業様へサービスをご提供させていただいております。
現在では、様々な制作ニーズに応えるトータルプロダクションとして業種や業界を問わず幅広いクリエイティブを手掛けています。

CTR IMG