CATEGORY

BLOG

2019年新卒採用サイト比較!トレンドデザイン30選

こんにちは、石田です。 早いもので3月も中旬ですね。 花粉が飛び交い、私も毎日くしゃみが止まりません…。 花粉症の方も街でよく見かけますが、3月になって増えるのは就活生ですね。 スマートフォンとスケジュール帳を持ち、街を行き来しているのをよく見かけるようになりました。 就職活動をしていた頃の情報源は、やはり「企業の新卒向けリクルートサイト」でした。 企業と就活生を繋ぐ新卒サイトですが、最近はより優秀な人材を得ようとかなり凝ったものが多いです。 現在の就職活動は、短期です。選考期間が短縮されたことで企業・学生にとっても短期決戦になりました。 この短い選考期間で興味を持ってもらうにはリクルートサイトを用意すべきです。 この記事では、2019年度のリクルートサイトを紹介していきます。 今後リクルートサイトへ力を入れようとお考えの採用担当の方、ご参考にされてください。 ※こちらの記事は随時更新しています。   1.トレンドデザイン編 動画とパララックスでトレンディなサイト(Loft) http://loft.hartech.co.jp/2019/ 株式会社ロフトのリクルートサイトです。 サイトを開くとまず社員のインタビュー動画が流れます。スクロールはパララックスな動きでユーザーを飽きさせません。カラーもコーポレートカラーの黄色を用い、LOFTにしか作れないリクルートサイトになっていますね! トレンドの全画面動画(HONDA) http://www.honda-recruit.jp/ 本田技研工業株式会社(HONDA)のリクルートサイトです。 ファーストビューが全画面動画になっています。 流行の動画KVを取り入れたデザイン(KDDI) http://recruit.kddi.com/ 株式会社KDDIのリクルートサイトです。KVの動画は、就活生を光が追っていく内容になっています。 グリッドデザイン(イオンモール) http://aeonmall.com/saiyo/ イオンモール株式会社のリクルートサイトです。 トレンドのグリッドデザインが採用されています。スマホユーザーにも優しい設計です。 グリットデザイン(JTB) https://www.jtbcorp.jp/jp/job_offer/2019/ 株式会社JTBのリクルートサイトです。 KV部分はタイムラプスの動画、そして斜めの斜線を使用することで動きのあるサイトになっています。 コーポレートカラーが生きる、2スライド画面(楽天) https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/ 楽天株式会社のリクルートサイトです。ビジュアルの左側は上に、右側は下にスライドします。 コーポレートカラーもホワイトと綺麗に響いています。 2.インパクト大!印象編 「本気は無敵!!」集英社 https://www.shueisha.co.jp/saiyo/ 株式会社集英社のリクルートサイトです。 集英社が発行している本の表紙が文字を作り出します。 本が作り出した「本気は無敵!!」の文字はインパクト大です。 Softbank http://recruit.softbank.jp/graduate/ […]

実践できてる?動画PDCA

こんにちは、上野です。 12月に入り、時の流れが早く感じます…。さすが師走ですね…。 みなさま、今年制作した動画の効果はいかがでしたか? 動画を制作される際には、はじめにペルソナ設定をされているかと思いますが、 本当にその方たちに動画が見られているのか確認し、改善されていますでしょうか? 非ターゲットに何万回と動画を再生されても、マーケティング目標は達成できません。 YouTubeは圧倒的なユーザー数を誇る動画プラットフォームです。 近年では、YouTubeを活用した動画マーケティングを行う企業も多く見られます。 今回は、Youtubeアナリティクスを使った動画PDCAの活用方法をご紹介します。   youtubeアナリティクスを確認しよう Webサイトのアクセス解析のように、youtubeでは動画のアクセス解析を行えます。 「YouTubeアナリティクスを知っているけど、触れたことがない」という方、まずはYouTubeへログインしアナリティクスの項目をクリックしてみましょう。 YouTubeアナリティクスへは、YouTubeアカウントへログインしクリエイターツールへ切り替える必要があります。 左のカラムにアナリティクスが表示されます。 クリックすると、アコーディオン式のメニューが表示されますね。 確認しておきたい項目 ・ターゲットによる再生数 再生回数(視聴回数)はYouTube動画で皆様が一番気にされる数値ではないでしょうか。 パフォーマンス指標としてわかりやすいので、KPI目標にも設定されやすいですね。 しかし、何万回動画が再生されてもそれが非ターゲットでしたら何も意味がありません。 どのような層に動画が再生されているのか、確認し動画の効果を計測する必要があります。 下の画像は、とあるアカウントの管理画面です。 数値が折れ線グラフで見ることができます。 さらに詳しい数値を知りたい!という方は、 グーグルアナリティクスの画面右上にある、 「レポートをエクスポート」でレポート(cvsまたはエクセルファイル)をダウンロードしましょう! グラフに記載されていない、より詳しい数値を確認することができますよ。 ・視聴者維持率 グーグルアナリティクスのメニューから、 「絶対的な視聴者維持率」と「相対的な視聴者維持率」を確認してみましょう。 この2つの維持率ですが、YouTubeによりますと… 絶対的な視聴者維持率 動画のどの部分が最も視聴されているのかを知ることができます。絶対的な視聴者維持率の曲線は、動画の各時点での視聴回数を、動画の全視聴回数で割った割合を表します。 注: どの動画でも最初の 15 秒間に注意する必要があります。再生をやめる視聴者が最も多いのがこのタイミングです。 相対的な視聴者維持率 同じような YouTube 動画の視聴者維持率と比較することができます。動画で視聴者の注目をどれだけ維持できたかを、長さが同程度の他の YouTube 動画と比べた値が表示されます。 グラフ値が高いほど、自分の動画が他の動画の同じ期間に比べてより多くの視聴者の注目を維持できたことを表します。 …なにやら、むすがしい言葉ですが、 […]

マーケティングだけじゃない?!LINEスタンプ活用術

こんにちは。はちです。 可愛い嘘をつくカワウソのスタンプ発売中です!!!!!! みなさま、インターネット上ではどのようなコミュニケーションをとっていらっしゃいますか? メールやビジネスチャット、オンライン通話など、最近は様々なコミュニケーションがありますね! 中でも、「LINE」は月間アクティブユーザー数が6800万人を超える、 日本でもっとも使用されているコミュニケーションツールです。 LINEは、テキストだけでなくスタンプでも気持ちを伝えることができ、楽しく、非常に便利です。 LINEでコミュニケーションをしている方でしたら、何かしらのスタンプを所有しているのではないかと思います。 皆様は何を基準にLINEスタンプを購入していますか? 今回はビジネス目線でLINEスタンプのお話をさせていただきます。   有料LINEスタンプってどうなの? LINEについて LINEの国内ユーザーは6800万人を超えると言われております。 その中で、毎日LINEを使用している人は71パーセント…! 計算で4828万人もの方が毎日LINEを使用していることになります! これは、ものすごい数字ですね。 LINEスタンプを買う人ってどんな人? ユーザー層は10代からデジタルネイティブの世代まで、 幅広い年代の方がLINEを使用しています。 その中で、有料スタンプを購入したことのある割合は、10代女性が8割を超えています。 10代の女子高校生が「気に入ったスタンプ」を購入していることが多いようです。 また、50代(女性)でも約5割の人が有料スタンプを購入したことがあると回答しています。 LINEスタンプの普及度の高さを伺うことができます。 「気に入ったスタンプ」になってもらうには、いずれもターゲットの設定が必要です。 ・どのような人に買ってもらいたいのか ・どのようなシーンで使用して欲しいのか マーケッターのみなさまには至極当たり前のことかもしれませんが、たかがスタンプと思わずにきちんとペルソナ像を作り込みましょう。 きっと気に入ってもらえるスタンプを制作することができますよ! 参照: LINE 2015年4-9月媒体資料 2017年12月期第2四半期決算説明会 スマートアンサー ユーザーはスタンプをどこで見つけてる? ユーザーはどのようにして「お気に入りのスタンプ」を探し出しているのでしょうか。 ・スタンプショップを見て ・知人や家族が使っているものをみて ・ニュースやまとめサイト、SNSで紹介されているのをみて もっとも多いのは、「スタンプショップを見て」という割合でした。 スタンプショップで一番最初に出てくる絵柄で判断されてることがわかります。 最初に表示される絵柄が魅力的だと、ユーザーも興味を持つことができますね。 2017年11月7日時点のLINEショップのランキング(左 総合/右 クリエイターズスタンプ) https://store.line.me/home/ja シュールでゆるいものが人気のように見えますね。 […]

【2017年秋版】無料でカンタン!動画編集ソフト7選

こんにちは!上野です。 先日は、とある案件でアニメーションの制作を行なっていました。 弊社ではAdobe creativecloudを導入しておりますのでAdobe系のソフト、またFinal Cut Proなど動画編集ソフトでの作業になります。 私は、趣味でも映像の制作をしておりますので、自宅にも動画編集ソフトを入れております。 動画編集ソフトは、高機能なものが多いです。 でも、どれもなかなかいいお値段がしますよね……。 「自分で手軽に動画作成を始めてみたい…」 「高度なことはいらない…簡単な編集がしたい…」 と思う方も多いのではないでしょうか。 今回は無料で使うことのできる動画編集サービス・ソフトをご紹介させていただきます。   無料動画編集ソフト・アプリ Filmora wondershareが提供している、高機能な動画編集ソフトです。 編集画面も、モダンUIで直感的に操作ができます。 4Kまでの解像度で編集することができる等の基本機能に加え、 手ブレの修正や、オーディオなどの高機能な編集が可能です。 ※無料の体験版ではウォーターマークが入ります。 対応OS: Windows 7/Windows 8(Windows 8.1を含む)/Windows 10 Mac OS X 10.9~10.13 CPU: Intel または AMD CPU、2GHz またはそれ以上 DLリンク:https://filmora.wondershare.jp/ AviUtl 無料で使える編集ソフトの中でも評価が高い、AviUtl。 ソフトの読み方は、「エーブイアイ・ユーティーエル」または「エーブイアイ・ユーティル」。 基本的な編集の機能はもちろん、 AviUtlユーザーが作成した「プラグイン」「スクリプト」を別途追加していく事によっていくらでも機能を拡張する事が出来ます。 特にエフェクト効果の種類は膨大です。 ・有料版などはなく、無料で使い続けることができます。 ・インターフェイスがシンプルなので基本的な動画編集知識があれば、直感で扱えます。 […]

漫画プロモーションで平均滞在時間が2倍!?効果と事例

こんにちは、上野です。 最近、漫画制作のご相談を多くいただいておりまして、 この度、CreativeCommunicationsで「漫画」をご提供させて頂くことになりました! そこで今回は、漫画を使用したマーケティングは本当に効果があるのか、お話しさせていただきます。   漫画がどうすごいの? 漫画は、「娯楽」のイメージが強いため、 ビジネスと結びつかない方もいらっしゃるのではないでしょうか? 漫画コンテンツをWebサイトに利用して平均滞在時間が増加した、という例が多くございます。 ランディングページで「テキストとグラフのみ」で紹介した場合と、 「漫画」で紹介した場合を検証したところ、 参照:株式会社シンフィールドの漫画の関する調査 結果は「滞在時間、直帰率、離脱率が全て改善」しました。 漫画が「読まれている」ので滞在時間も増加しています。 漫画が読まれているので商品やブランドの魅力がユーザーにつたわり、 商品やサービスの購入やお問い合わせに繋がっています。 漫画マーケティングのメリット メリット1:読んでもらえる! 漫画はユーザーに読んでもらえる! 前章で話ししました通り、漫画はユーザーに読んでもらえます! 人間は、文章を読む際飛ばして読んだり、自己完結し全てを読んでいない傾向にあります。 キャラクターに説明させることにより、活字にはない親近感が湧き、 ひとつひとつの吹き出しを読んでもらうことが可能です。 自社の商品やサービスの概要が、活字でいっぱい並ぶより、 イラスト付きで説明されたほうが、人は理解がしやすいのです。 メリット2:伝わる! イラストのタッチでイメージを伝えられる!!!! イラストのタッチで、ブランドのイメージをユーザーに伝えることができる。 「イラストが綺麗だった!」 「〇〇って伝わってくるね〜。」 などなど…このような感想はとても重要です。 例えば、弁護士のWebサイトに掲載されたイラストが、 お世辞にもうまいとは言えない、棒人間のイラストで構成された漫画でしたらどうでしょうか? 私でしたら、このwebサイトを持ってる弁護士さんにはあまり相談したくないなぁ…と考えてしまいます。 漫画のタッチは、ブランドのイメージと直結します。 また、漫画はユーザーが商品を買った時、サービスを利用した際、 「買ってよかった」、「利用してみてよかった」という 「成功のイメージ」をつけることもできます。 メリット3:流用できる! 一つの漫画を様々な場面に流用できる! Webサイト用にサービスの説明漫画を作成し、その後SNSやオフライン、デジタルサイネージでの流用も可能です。 漫画を使用したプロモーション事例 漫画を使用したインタラクティブなプロモーション例 松屋銀座のバレンタインに漫画使用したプロモーションです。 デジタルサイネージの液晶に、モノクロの静止画が映し出されるだけでも、目を引きますね。 […]

Googleギミック、ロゴをいたずら書き!

こんにちは。はちです。 SNSを見る機会が多い私は、毎日どこかで誰かしらがお祝いされていることを実感します。 なので、今日は何の日?と聞かれても「何の日でもないよ」と答えてしまうのは少し惜しい気もします。 そんな中、多くの人が一日一回は開くであろうGoogleの検索トップ画面のロゴが変わっていることが 私は毎度気になり、思わず今日が何の日であるのか検索することが多々ありました。 今日の日のためだけに作られた魅力的なロゴは、いつも遊び心や絵心をくすぐり、今日が終わると消えてしまいます。 そんな、Googleロゴについて少しお話したいと思います。   なぜロゴが変わるの? 皆さんもGoogleの検索ページのロゴが、時折変わっているところを見たことがあると思います。 そのほとんどが、世界中の行事や記念日、また、偉人の誕生日です。 何故、このような日になるとGoogleはロゴを変えるのでしょうか? 始まりは、1998年の8月30日に作られたホリデーのロゴでした。 まだGoogleの社員が共同開発者のLarry Page氏とSergey Brin氏の2人しかいなかった頃、 「バーニングフェスティバル」という、ネバダ州の砂漠で1週間に渡って開催されるお祭りに参加する際に誰も管理者がいなくなってしまう。という状況になってしまいました。 そこで、「自分たちはホリデー中」ということを伝えるためにホリデーのロゴが作られ、GoogleのTOPに掲載されたのです。 このロゴがユーザーに好評だったため、続けることとなりました。 このロゴには名称があります。その名も「Doodle」(ドゥードル)。 「いたずら描き」と言う意味です。 GoogleにとってDoodle(いたずら描き)は 「ユーザーとつながっている感じ」を作りたい。 「Google」という会社にユーモアを付け加えたい。 というような(というような)想いが「Doodle」に詰まっています。 ここで働いているのは人間なのだ。とユーザーに気づいてもらえるように・・・。 参照サイト(http://www.mirainoshitenclassic.com/2016/11/googledoodleothers.html) あっ!と驚くDoodle紹介 「Doodle」は歌手や作家、今でも残る文化や記念日が祝われており、どれも動きやスライドを見るだけでこれは一体何の記念日なのか連想されたり、イラストやデザインに心奪われ、見入ってしまうほどでした。 そんなDoodleで日本で最も反響が大きかったロゴは、2010年6月13日の「はやぶさ」ロゴだったそうです。 はやぶさが地球に帰ってこれそうだ!という事が分かったときに、 東京オフィスに宇宙好きなエンジニアが居たことをキッカケに、ウェブマスターへ「はやぶさが帰ってくるから、これを機会にDoodleを作れないか」と提案したそうです。 他にも、2015年10月5日の「日本初の時刻表発行 121 周年」ロゴ。 一見、Googleと言う文字を見つけにくいかもしれませんが、よく見ると時刻に色がついており、その部分が Googleの文字となっています。更に、行き先や列車名には日本の昔話や童話の場所が記載されており、遊び心を 感じられるDoodleとなっています。 また、思わず何度も見返してしまうようなロゴがありました。2009年10月7日の「バーコードの発明」 これは、どこにも「Google」と書かれていないのです。 このバーコードを読み取ると、Googleのサイトに飛ぶという特殊なDoodleでした。 こちらは、2012年1月18日の「SOPA/PIPA」 これは当時、日本では反映されていないロゴです。 SOPA・PIPAは、海賊版の流通を阻止する法案なのですが、この法案が通れば検問が強化されることにより、海賊版ではない正常な情報でさえもアクセスが禁止されてしまい、 インターネットの機能を損ねかねないとして、Google、Twitter、Facebookなどが反対しているそうです。もし、SOPA・PIPAが通ってしまったら、 […]

くまモンが成功した秘訣の商標権とは?商標権の申請方法や必要な書類は何?

こんにちは、Webデザイン歴4年の上野です。 7月の初旬に夏期休暇をいただき、地元熊本に帰省しました。 (小ネタですが、熊本に帰ることを「帰熊」と書いて「きゆう」と読みます!) 熊本空港には、熊本のゆるキャラ「くまモン」のグッズがたくさん! 地元のスーパーマーケットにも「くまモン」をパッケージに印刷した様々な商品がズラリ…。 熊本では「くまモン」を目にしない日などまず、ないと感じます。 なぜ、多くの企業が自社製品のパッケージに「くまモン」を使用しているのでしょうか? デザインやキャラクター、トレードマークを利用する際必要な、権利等も踏まえ紹介していきます!   商標とは? 商標権について くまモンが様々な企業の製品に使用されている理由を知るためには 「商標」について説明する必要があります。 皆様は、どのような基準でものを買ったり、サービスを受けたりしていますか? ここのブランドが好き!とか、このメーカーの製品は質が高いと聞いたからとか、ネームバリューで選ぶこともありますよね。 商標(トレードマークまたはTM)とは、「これはうちの会社が作った商品です、うちのブランドのモノです」と伝えるために製品につけられたりするマークや名称です。 お客様はこのマークを手がかりに、製品やサービスを選ぶことができます。 商標は、「商品や役務(サービス)の提供・販売元を明確に、需要者に伝える為のしるし」と定義されています。 引用元:ネコにもわかる知的財産権 また、商標権については、 商標権とは 知的財産権の一つで、自社の製品と他社の製品を区別するための結合体によるマーク(文字、図形、記号、色彩など)を独占的に使用できる権利のこと。 引用元:コトバンク と定義されるそうです。 モノを買う際の判断基準のひとつになる、トレードマークだったり、商品名・サービス名は商標権によって守られています。 商標権登録って必要? この商標権は特許庁に商標登録の申請をし、審査を経て商標権が発生します。 しかし、商標登録ってわざわざする必要あるの?という方もいます。 実は、商標登録をしていないと、被害を被ることもあります! 例えば、他社が勝手に自社の商標または類似の商標を使用すれば、他社の商品をお客様は自社の商品だと思って誤って購入することになります。 本来得られるはずだった自社の利益が他社に奪われる可能性があるのです。 こういった、フリーライドからブランドを守っていかなければなりません。 自分で行う商標登録! 専門業者を通して申請することも多いようですが、専門家を通さずに申請ももちろん可能です。 ここでは、商標登録を自身で行う際の手順を簡単に説明させていただきます。 ①類似した商標が先に登録されていないか調べる 商標登録をしようと思っている、と考えたら先に商標調査をする必要があります。 商標は、簡単に登録できてしまうものではございません。 もし、先に商号をつけた法人を先に登録してしまって、その商号を商品・サービスに使用しようとして登録商標を調査したところ、似た商標が先に登録されていれば、商標登録が受理されない可能性があります。 法人の商号や個人商店の屋号を決める際には、商標のことも考えなければならないということです。 類似商標を調査する際、特許庁のデータベース「J-Plat Pat 特許情報プラットフォーム」などで商標を検索します。 称呼検索を使って類似検索します。 TOP→商標→称呼検索 称呼とは、声に出した際の読み方のことです。 […]

そのデザインちょっと待った!ストループ効果で混乱を招くWEBデザイン!

こんにちは!デザイナーの上野です。 皆さん、Webサイトをデザインする上で、注意している点はありますでしょうか? お客さんとデザインの決定をしていく際に、 「どういう点に注意したらいいんでしょうか?」 とよくご相談があります。 私は、「不一致なデザインになっていないか」を気をつけています。 例えば、メインカラーでは黒色を用い、落ち着きをもたせてるが、 採用ページではピンク色で華やかさや可愛らしさを表現してしまうと、 ユーザーに混乱を招いてしまいます。 「不一致なデザイン」で信頼を落としてしまう可能性もあるのです。 これは、Webサイト制作だけではなく、バナー広告や紙メディアのデザインでも注意したい点です。 今回は「不一致なデザイン」を引き起こしてしまう原因の一つ、「ストループ効果」についてお話ししたいと思います。 また、対策も一緒にご紹介するので、ご活用ください!   ユーザーを混乱させてしまう、ストループ効果とは? いきなりですが、問題です! どちらが、読みやすいでしょうか? おそらく、赤で書いた「青」の文字は情報を理解するのに、時間がかかってしまいます。 文字と色の2つの情報が干渉しあって混乱を引き起こしてしまっているのです。 この現象のことを「ストループ効果」と言います。 “ストループ効果とは「文字の意味」と「文字色」のように同時に目にするふたつの情報が干渉しあう現象です。 色情報と文字情報が脳内で葛藤を起こすことが混乱の原因です。意味の異なる刺激が同時に呈示されると、刺激に反応するまでに時間が多くかかる現象のことを指します。” 引用元: Web行動心理学研究所 ストループ効果は、マーケティングにも使える心理学のテクニックです。 こちらの「文字」を読んでください。 どうでしょうか。とてもわかりづらいですよね? このストループ効果、実はWebデザイン上でもよく起こってしまうのです。 実際に起こり得る事例を見てみましょう! ストループ効果が招く混乱と事例 CTAのバナー画像でのストループ効果 Webサイトでよく見る、お問い合わせ電話番号のデザインパーツです。 一目瞭然かと思いますが、右と左はどちらが理解しやすいでしょうか? 当然、右の図になりますよね。 左のメールのアイコンも、「ストループ効果」によって混乱を起こしてしまっています。 ビジネス講座のバナー画像でのストループ効果 もうひとつ例をあげてみます。 とあるビジネス講座の広告を想定し画像を作成してみました。 左は「超人気」と書いてあるのに、ひと一人いない画像を使用しています。 「え?本当に人気なの?人全然いないけど…」 と感じてしまいませんか? 図像と文字の2つの情報が合致していないため、混乱を起こしています。 では、右はどうでしょうか? 右側の人気そうな写真を使用した図の方が、断然見やすいですよね。 内容を理解するのに時間がかからず、ユーザーに優しいデザインと言えるのではないでしょうか。 […]

ロゴマークで認知拡大?コンビニのブランド戦略!

こんにちは!上野です。 先日から、自社の名刺のデザインに携わっています。 インパクトがありつつ、上品に…印刷を考えると「ココの余白は多めにあったほうがいいな」など、悩む部分は多いです。 しかし一番悩むのは、ロゴマークの扱い。 ロゴマークは、『会社の顔』『象徴』と言われています。 ロゴマークにはその会社の 企業理念 ポリシー 業種 セールスポイント など様々な「想い」が込められているのです。 ロゴマークを生活の中で見ない日など無いですよね。 街を歩くだけでも沢山のお店のロゴマークを見ているのでは無いでしょうか? 特に多く見ていると思うのは店舗数も多い「コンビニエンスストア」のロゴマークだと思います。 今回は、毎日街で目にしている「コンビニのロゴマーク」についてまとめてみました。   1.コンビニ界のTOP!セブンイレブンのロゴマーク (セブンイレブン公式サイトより引用) セブンイレブンはもともと、朝7時から11時までの営業だったため「セブン-イレブン」と名前になったことは有名ですよね。 現在は、経営統合し「セブン&アイホールディングス」になりました。7つの事業領域を行なっていることも「7」の理由のようです。 セブンイレブンのロゴマークには「オレンジ」「グリーン」「レッド」が使われています。 公式サイトではこのように解説されています。 「オレンジ」は Challenge (挑戦) を表します。つねに上昇、挑戦を続けようとする朝日をイメージした色です。 「レッド」は Passion (情熱) を表します。強い情熱、決意のシンボルである炎を表現した色です。 「グリーン」は Oasis (自然) を表します。オアシスの水辺に生きる生命のシンボルである緑を表現した色です。 引用元:セブンイレブン公式サイト この3色のブランドカラーは、「アースカラー」と言われるものです。 アースカラーは自然にある色ですので、ナチュラルで優しい印象を与えます。 また、このアースカラーは地球環境問題に考慮している企業がよくブランドカラーに使用する色です。 セブンイレブンは、レジ袋削減などの取り組みを実践していますので、社風にあったロゴマークと言えますね! 2.出発は牛乳屋さん?ローソンのロゴマーク (ローソン公式サイトより引用) ローソンのロゴマークには、青地に白抜きの「牛乳瓶」が採用されています。 なぜ牛乳瓶マークか考えたことはありますか? ローソンが牛乳瓶をモチーフとしたロゴマークを採用している理由はローソン創立の歴史に深く関係あります。 1939年、アメリカのオハイオ州でJ.J.ローソン氏が牛乳販売店を始めました。 […]

見た目より深いキャラクター事情

はじめまして。デザイナーのはちです。   動物や神話、ヒーロー系のものが大好きです。(漫画家を目指していますが、今は道のりの途中です。) 今回はキャラクター開発の事業企画を展開するにあたって、お話させていただきたいと思います。 この度、私がサンプルで上げたキャラクターは3種類です。 ①ミーアキャットの男の子。 ミーアキャットは、群れで行動し、それぞれ役割分担をして暮らしている動物です。 そのため、チームで働いている企業様のイメージキャラクターに合うと思い、提案いたしました。 ②天使の女の子。 天使は、悪魔と表裏一体な部分があり、そそのかしたり、助言をしたりする生き物だと思います。 そのため、フリマアプリや通販などの企業様のキャラクターとして、このくらいお金がかかりますがどうですか?こんなにお得ですがどうですか?と様々な案を提案するキャラクターとして合うと思い、提案しました。 ③コウモリの男の子。 コウモリは、聴力や超音波など音に関してとてもすぐれている動物です。 そのため、音楽アプリや録音アプリ、通話や配信のアプリに関わる企業様のキャラクターに合うと思い、提案いたしました。 このキャラクター達はサンプルとして製作した子達ですが、もしかしたらどこかの企業の元へ行き、新しい性格や物語や役目を貰い、生き生きとどこかで活躍してくれるかもしれないと、心のどこかで思いながら製作しておりました。 例えラフ段階でもサンプルであっても、そのキャラクター一人一人に性格と物語を与え、そのキャラクターがどういう風に動き、生き、歩んで行くのか考え、この子ができたことにはちゃんとした理由があるのだと考えるのが好きです。 それほど、キャラクターに深みや情熱を持って製作しております。 もし、キャラクターが必要であったり、キャラクターの設定案が必要なことがあれば、是非ご利用ください。  

なぜけものフレンズが動物業界で成功を収めたのか?理由と成功の秘訣2点

こんにちは。動物好きなデザイナーはちです。 ワニとコウモリと猫目猫科が好きと言うと、よく「え?」と聞き返されます。        ▲マヌルネコを動物園で見るのが好きです。 最近動物キャラクターで成功した事例と言うと、「けものフレンズ」も浮かび上がるのではないでしょうか? スマホアプリから始まり、サービス終了後にアニメ化されるという、少し惜しいシステムでしたが、アニメは大成功を遂げ、一躍ブームとなりましたね! 今は、沢山の動物園でコラボレーションや、作品をにおわせる装飾などがされており、それを目当てに足を運ぶ人も多いのではないでしょうか? そのブームに調度良くゴールデンウィークも重なり、今年のゴールデンウィークの動物園は今までにないくらいの人が訪れたかもしれませんね! 動物をキャラクターのモチーフにすることによって動物園はもちろん、動物に関するグッズの増加や、ペットを飼い始める人など、動物関連の商業が増えると思います。 グッズ展開をするにあたっても、動物は色んなグッズに起こしやすいうえ、普段何の抵抗もなく持ち歩くこともできると思います。 動物のキャラクターは人の心をつかみやすいですが、どのような形でキャラクターに起こすのか、どのような形で売りに出していくのかで結果は変わってくると思います。 「けものフレンズ」は、人間は人間の姿に惹かれると言う、人間特有の意識を上手くキャラクターに落とし込み、動物のアイディンティティを崩さず、人の形にし野に放ったのは大きな成功の元だったのかもしれません。 私もちょっとした工夫をし、モチーフを崩さずにキャラクターを作れていけるクリエーターを目指していきたいです。 【けものフレンズ公式サイト:http://kemono-friends.jp/】 けものフレンズとは真逆に・・・ 動物に、ホラーと刺激を求めるのであれば「ジンメン」と言う漫画作品をオススメします! かなりグロテスクパニックホラーですが、奥深い物語です。  

寿司屋が出した漫画が120万部?くら寿司が導入したキャラクタービジネスとは?

こんにちは。まだ足が地に着かないデザイナーのはちです。 突然ですがクイズです。 私にはとても好きな回転寿司やさんがあるのですが、 生魚が食べられない私が通うほどその寿司やを好きになったのは何故だと思いますか? ▲行ったら必ず食べるお寿司。 実はキャラクターなんです。 「くら寿司」から生まれた沢山の個性豊かで可愛いキャラクター達「回転むてん丸」と言う作品に惹かれ、そのキャラクターのグッズやモチーフのお寿司を見るために通うように行っていた期間がありました。 公式ホームページではフルカラーの漫画が連載されており、後に単行本化され、120万部突破も果たす大人気作品となりました。 カードゲームや、グッズ、公式ファンブックも出ており、連載当時はネット通販で即完売するのが当たり前でした。 もしかすると、お寿司の売り上げを上回っていたのではないかと疑うほどの小さくて大きなブームでした。 このようにキャラクターを作り、漫画を連載し、そのキャラクター達にファンが付き、結果としてメイン商業の方の売り上げにも繋がる。大成功を果たした事例だと思います。 私達の売り物はこれだからと言って、視野を狭く持つより、新しい取り組みや企画を展開していくことも大事だと思いました。 そして、そのイラストや漫画を描いている人が一体誰なのか。未だにわからないことが今も私の中でもやもやしています。 私もその人のように、背景からキャラクター、漫画のストーリーまで、人を惹きつけられるようなクリエーターになれるよう励んでいきたいです。 「え!?本当にお寿司やさんのキャラクターなの!?」と驚くほど魅力的で深いキャラクターばかりなので、是非一度目を通してみてほしいです! 漫画を読み出したら止まらないうえに、とても綺麗な背景に目も心も奪われると思います。 ↓↓↓ 【くら寿司公式キャラクター「回転むてん丸」(http://www.kura-corpo.co.jp/mutenmaru/)】

インパクト抜群!先入観を利用した面白いCM3選!【動画あり】

こんにちは、石田です! 休日にとある舞台を観劇してきました。その舞台にはフードを被った青年が一人でヤンキーたちと喧嘩をするシーンがあり、アクロバットな動きで客席を沸かせました。 フードを被った青年はすぐに舞台からハケるのですが、次のシーンではすぐに違う衣装で登場… よくよくみると先ほどの喧嘩していた青年は別人…。2人1役だったのです。 最初に出てきたフードの青年は顔が見えませんでしたし、2人の役者さんは体格も似ていたので、まんまと騙されました。一人で一つの役を演じていらっしゃる、と思っていたので驚きでした。 「勝手にそう思い込んでしまうこと」って多いと思うんです。 本日は先入観にとらわれてしまう、最後まで見て欲しい動画を紹介したいと思います。   1、資生堂 CM「High School Girl? メーク女子高生のヒミツ」 これは資生堂のCMの中でも随一の美しさと面白さがあります。 先生が教室に入るとメークを施した美しい女子高生たちがいます。 この女子だけの教室にはとんでもない秘密が隠されているんです。 「この教室に男子がいたの、きづいた?」と、意味深な文字。 時間が戻っていくと実は…? メークをする=女性という概念があるので、騙された人も多いのでは? 生徒、先生は全員資生堂の化粧品で「美しい女性」に変身しています。 化粧品で、こんなにも人が美しくなれるのかと驚かされます。 おそらく、CMのコンセプトは「どんな人でも美しくなれるお化粧品」などではないかと思われます。 一般的に、女性がするメークを男性に施す。 男性がこれだけ美しい女性になれるのだから、視聴者は当然「資生堂の化粧品」に期待します。 メークシーンを逆再生した際に、曲のボーカルが女性から男性に変わったところや、先生がだまし絵を持っていることも気が利いていると思います。 2、TOYOTA DOG サークル Web限定動画『Smile Again』 https://www.youtube.com/watch?v=ID2bJSThDt0 一人娘が東京の大学に行く…父と犬の暮らしが始まる、感動web動画。 お父さんの発言に注目です。 先入観って恐ろしいですね……。 3、英進館CM「歩く男」 https://www.youtube.com/watch?v=6I58kZybVUU 熊本の学習塾のCMです。 受験に勝つために、この一歩一歩が大切!そんな話だと思いきや…。 最後まで見たら、この男の子が歩く意味がわかります! まとめ いかがだったでしょうか? どれも印象的な映像ですよね。 予想がつかない展開、考えてもない展開を持ってくることで、記憶に残りやすくなります。 映像のシナリオで是非やってみたいですね。

大人も夢中?!戦隊ヒーローや仮面ライダー持つヒーローの魅力とは?

こんにちは。日曜日の朝番組を10年以上見続けているデザイナーのはちです。 毎週、敵の爆発に涙を飲みます。   仮面ライダーや、スーパー戦隊シリーズも、アニメキャラクターとして扱われているのはご存知でしたか? 中には俳優や声優が好きで見ている方々もいるかもしれませんが、子供達の目にはその俳優もその怪人の声もキャラ クターなんです。 実写の人間がキャラクターとして扱われるのは少し不思議な感覚ですが、ベルトを使って変身できる人はそういません。 突然怪人が街中に現れることもありませんし、不思議な力で世界が滅んだりしません。 架空の人物が現実世界で魔法みたいな能力を使って物語を進めている。ただそれだけなんです。 大人はそれをわかっていてヒーローを応援するのは何故でしょうか。 それは、キャラクターに熱い魅力を感じるから。 何度倒れても立ち上がり、力が足りないのなら努力して手に入れる。時に自分を犠牲にし、時に手を取り助け合い、誰かを守れる存在になる。 そんなヒーローの姿に魅力を感じ、大人から子供まで、形は違えど自分もこうなりたい!と強く思うのだと思います。実写のキャラクターだからこそ、自分の姿と重ねやすいのかもしれません。 歴史の長さもあって人気が冷めないと言う理由もあるかもしれませんが、一年ごとに変わる物語とキャラクター性が次々と人々の心を奪うのかもしれませんね。 同じ舞台で同じことを少しずつ変えるのもいいと思いますが、仮面ライダーやスーパー戦隊やプリキュアのように一年ごとに舞台を変え、歴史と寄り添いながら、新しいキャラクターと 前へ進んで行くことは、新しい魅力や商業展開へ繋がって行くと思います。 とらわれ過ぎず、離れすぎない距離感を保って進む日曜日の朝に今後も期待していると同時に、私もこういう歴史に残るようなものを作れたらいいなと思います。 【現在放送中の日曜日の朝ヒーロー】 仮面ライダーエグゼイド:(http://www.tv-asahi.co.jp/ex-aid/) 宇宙戦隊キューレンジャー(http://www.tv-asahi.co.jp/kyuranger/) キラキラ☆プリキュア アラモード(https://www.asahi.co.jp/precure/)  

最新の注目動画マーケティングの手法 「縦動画」とは?成功事例もご紹介します

こんにちは、上野です。 好きなものは、犬と舞台観劇です! 現在、毎日片道1時間20分かけて通勤しています。 座れない満員電車に慣れてきたころ… ギュウギュウの車内で電子書籍で読書をしたり、スマホで動画を見たりしています。 電子書籍はまだ片手で操作できるからいいのですが、困るのは動画… バッグを持った狭い車内ではスマホを横に持ち変えて操作するのは困難。 片手で手軽に楽しめる動画があればいいのに、と感じることもしばしばあります。 みなさま、縦型動画をご存知でしょうか? 2017年4月、ネット利用シェアで「Android」が「Windows」を抜き初の首位にたちました。 (出典:StatCounter http://gs.statcounter.com/press/android-overtakes-windows-for-first-time) 私たちの生活にモバイル端末の普及が進んでいることがわかります。 現代はPCより気軽に持ち歩ける、スマホやタブレットの方が主流となっているのです。 縦型の端末を使っている人々が大半なのだから、動画も縦型に変化していくことは自然の流れですね。 ところで、なぜ今まで動画は「横型」だったのでしょうか。 テレビの影響が大きいです。2011年にデジタル化されるまでは4:3という横が広い規格。そして、デジタル化されてからは16:9とこちらも横広い規格です。この規格は妥協案で生まれたと聞きました。 人々がよく使うから規格になっただけで、どのような比率を使っても間違えではないのです! (出展:株式会社モバーシャル http://www.mobercial.com/article/smaphoneresarch2/) モバーシャル株式会社の調査によりますと、ベッド/ふとんの中や移動中など空いた時間に動画を視聴していることがわかります。どこにいてもインターネットに接続しやすくなり、隙間時間に気軽に動画を楽しめるようになりました。 動画を縦型にすることで「片手で操作しやすい」「普段のスマホの向きなので扱いやすい」との意見が上がっているんです。 縦型動画を有効に使っているサイトがあります。 Cチャンネル https://www.cchan.tv/ Cチャンネルは女の子のための動画ファッションマガジンサイトです。 人気のトレンドを1分ほどの動画でチェックできます。 空いた時間で、モバイル端末で、どちらも兼ね備えているイマドキの動画かと思います。 YouTube、Twitter、Facebookでも縦型動画のプロモーションが増えています! 商業施設や駅でよく見られるようになった、デジタルサイネージも「縦型」が多いですね。 これから、様々な規格の映像を目にすることが増えていくのでしょう。 そのうち正方形だったり、三角形だったり面白い形の動画を見れるかもしれませんね。 動画制作をするにあたり、動画の規格は一番最初に決めるべき項目です! 変わった規格の動画をお求めでしたら、ぜひご相談ください。

>DHRグループとは?

DHRグループとは?

弊社は最先端のテクノロジーと誰もがワクワクするビジネスの企画力に強みがあり、Creative Communications(クリエイティブコミュニケーションズ)は映像・WEB・広告といったデジタルマーケティングの専門部門です。
私たちは2012年に「むずかしいをわかりやすく」をテーマに、お客様目線で視覚化することに特化した動画制作サービスとしてスタートしました。
大手企業様からベンチャー企業様まで多くのオンラインサービスに携わらせていただき、マーケティングツールの企画構成から導入や運用支援に至るまでのノウハウを培うとともに、1000社以上の企業様へサービスをご提供させていただいております。
現在では、様々な制作ニーズに応えるトータルプロダクションとして業種や業界を問わず幅広いクリエイティブを手掛けています。

CTR IMG